資産運用は株式を買う事みたない意識を変えたい!
資産運用と聞いて何を想像しますか?
投資信託ですか?株式投資ですか?それとも不動産投資ですか?
資産運用の話になるといつも、
「何に投資をしたらいいんですか?」
「今買って大丈夫なんですか?」
「経済や景気の先行きなんかを予測できないといけないんじゃないですか?」
ということを考えている人が多いです。
でも、こんな事は先を急ぎ過ぎた考え方です。
『資産運用=株式や投資信託を購入すること』みたいな考えを変えたいと思っています。
何を買うか、いつ買うか、よりもずっと前に、自分たちの資産をどうしたいのか?を決めるべきです。
「老後に向けた超長期的な資産形成なのか?」
「インフレによる資産の目減りに負けないように管理することなのか?」
「コツコツと積み上げるような資産形成を望むのか?」
「大きく負けることがあっても、とにかく大きく勝てる可能性を見つけたいのか?」
その人の価値観や考え方などによって、どんな資産管理をしたいのか?
それが決まってから、何を買うか、いつ買うか、の話が出てくるわけです。
『資産運用=戦略的な資産形成』
戦略のない資産運用は失敗することがほとんどだと感じています。
資産運用に戦略的な視点を加えて、運用を行ってもらいたい。
そのための支援していきたいと考えています。
0コメント