2017.08.30 09:44投資で成功するために必要なものってなんですか?『「必ずやってやる!」というやる気』だと思います。投資や資産運用をしていくうえで、失敗というものは絶対に避けて通れません。必ず何度も失敗をすることになります。失敗の傷を少なくするといった運用テクニックは学ぶことができますが、「失敗しても成功するまでチャレンジするんだ!」という気持ちがなければそのテクニックも意味がありません。とにかく、でき...
2017.08.23 06:50複利を学ぶ複利とは、利息の計算方法の一つです。具体的には、単利というものと複利というものの2つがあり。単利・・・元本に対して、金利をかけ計算すること。次回また計算するときも、同じ元本に金利をかけて計算する。複利・・・元本に対して、金利をかけて計算するところまでは一緒だが、次回計算する時には、元本に前回計算した利息を足して、その合計に金利かけるという...
2017.08.23 03:24無料のセミナーとかもあるのに、1万円というのは?無料で行うセミナーのほとんどが、その後の商品販売に結び付けることにあります。セミナーの内容も商品を売るのための内容になっているものも多く、本当の意味で金融知識を身につけるというもとのとは違っていることが多々あるように感じています。勉強会の目的は、「金融機関の言いなりにならず、自分自身で投資や運用についての判断ができるようになる」ことであり...
2017.08.18 02:254分の一貯金法で貯蓄体質に投資をするためにまずすべきことは、貯蓄癖をつけることです。蓄えられない人は、投資で資産を増やすこともできません。投資のリズム『貯蓄する⇒投資する⇒投資から収益を得る⇒投資からの収益の一部をまた投資に回す。』これを繰り返していくことで、徐々に資産と収入が増えていくことになり、最終的な理想形としては使っても自然とお金が貯まっていくという無限サ...
2017.08.17 03:18デイトレードを行っていますが、うまくいきません。短期トレードについても教えてくれますか?申し訳ありませんが、短期トレードは得意としていません。下落相場の時に『ツナギ売り』として短期売買を行うこともありますが、基本的な考え方は長期投資になります。「世界経済は、資本主義が続いているかぎり、長期的に成長し続ける」という考え方を信用し長期投資を行うスタンスです。かといって短期売買を否定しているわけでもありません。「市場は人の心に支配...
2017.08.14 07:44具体的な方法さえわかればいいのに、なぜ基本から?『具が高級食材だけどダシが薄いお味噌汁と、豆腐やネギぐらいしか入っていないけどダシがしっかりとれているお味噌汁、どっちがおいしいと思いますか?』当然、ダシがしっかりとれているお味噌汁の方がおいしいと思います。投資や資産運用で学ぶ基本とは、お味噌汁でいうダシだと考えています。金融の世界は目まぐるしく変化しています。昨日まで通用した手法が明日...
2017.08.14 07:34投資の方針とかってある?投資の勉強会で勉強しようと思っても、思っているものと違ったなんてことにならないように、勉強する大まかな投資のスタイルについてお伝えします。基本的な投資方針は、バリュー投資と長期投資になります。バリュー投資とは割安なものを探して投資するという意味ですが、どちらかというと、これ以上はあまり値を下げないだろうなというところを探して投資する『安全...
2017.08.14 07:20なんで塾とかではなく『勉強会』なの?投資や資産運用に関する話をセミナー風に行うのであれば、勉強会というよりも塾や家庭教師といった方がピンときますが。正直、私も投資歴10年、これまでに読んできた投資に関する書籍は200冊以上、運用実績としては、この10年で資産を数倍にするなどそれなりのことはしてきたつもりでいます。ですが、まだまだ勉強中の身です。投資や資産運用などお金の世界は...