2019.07.01 06:432019年6月投資・運用レポート2019年6月の運用状況としては、全体的にプラスで推移しています。日経平均株価や米国の株式市場も、月初に落ち込んではいたものの、徐々に戻りを見せる動きとなっています。よって当社で保有している株式も上昇基調となり、ポートフォリオも拡大する流れとなりました。ただ6月のマーケットではいくつか気になることもあり、いまだに警戒心を解けていない感じに...
2019.06.01 06:572019年5月投資・運用レポート2019年5月、元号が令和となり、令和元年を迎えました。また、月初から10連休という大型連休中ということもあり、国内の株式市場も長い休みとなっていました。その休みの間に、米国ではトランプ大統領の中国との関税を引き上げるなどの言動が出たこともあり、5月中の株式市場は下落する相場となりました。日経平均は、5月最初の取引日から値を下げる形となり...
2018.03.01 07:102018年3月1日 運用レポート2月の株式市場は、日本も米国も大きく下落し、当社の有価証券運用資産も減少しました。2月初めに株価が急落し、その際VIX指数が大きく上昇するという事が起こりました。当時日経平均のボラリティインデックスに連動するETFを保有していましたが、保有割合が小さかったために、株価の下落を補うほどの利益とはなりませんでした。しかし、ボラリティインデック...
2018.02.05 02:502018年1月31日 運用レポート1月は、日経平均が約2ヶ月間、なかなか超えられなかった23,000円を年初に突破したことにより、その後上昇相場が数ヶ月は続くかに思われましたが、24,000円程度を頭に、あまりさえない相場というイメージでした。しかも1月後半からは、下落が目立つようにもなりました。日経平均23,000円というのは、バブル期の最高値から見て半値戻しの水準と言...
2017.12.29 07:552017年12月29日 運用レポート12月29日大納会の日経平均は、-19.04で終わりました。今年の日経平均株価は、19,298円から取引が始まり22,764円で終わった形です。その上昇額は3,466円となり率にすると年初から約18%の上昇となりました。この間の当社の株式等投資資産の資産増加率は約29%となり、個人的にはそれなりに満足のいく結果となりました。特に、株式等投...
2017.11.30 05:052017年11月30日運用レポート11月の日経平均株価指数は、11月9日に高値を付けその後下落し、下落相場もしくは調整相場に入るのではないかという雰囲気がありましたが、結果を見れば、先月末よりも高値で終わりそうです。どうやらまだ上昇トレンドの中にあるとの見方が正解なのかもしれません。実際、NYダウに関しては、今も高値を更新する値動きとなっています。もともと下落相場に合わせ...
2017.10.26 01:452017年10月26日 運用レポート世界の株式市場が好調なため、その流れに乗って株式資産は増加しています。しかし、債券が不調で下落しています。ただ、債券資産の下落額よりも株式資産の増加額の方が大きいため全体としては増加基調です。債券にはETFを通して投資しています。投資してる債券ETFは外国債券ですが、為替ヘッジありのものを使用しています。先月のレポートと重なる話になってし...
2017.09.25 12:342017年9月25日 運用レポートポートフォリオの約25%を外国債券及び現金その他で保有しています。結構大きな割合となっていますが、想定外の市場ショックが起こったときの備えと考えています。仮に金融危機などの市場ショックが起こったときには、株式等の購入資金として使っていく予定です。ちなみに、外国債券には、為替ヘッジ有のETFを利用しています。為替ヘッジ有を利用している理由と...